利尻岳(北峰) 1719m
    2018年8月1日

利尻北麓野営場登山口4:28 → 利尻岳8:38 → 利尻北麓野営場登山口12:10

日本百名山一覧表

早朝、宿の人に登山口まで送っていただく。
ガスというより霧雨が降っていたが、カッパを着ると暑いのでそのまま出発する。
鴛泊コースを途中まで登ってくると、ガスは晴れ、長官山がくっきろと見えてきた。

第二展望台から長官山と山頂部を見上げる。

長官山まで登ると尖った山頂が正面に見えてくる。

鞍部にあるのは利尻山避難小屋。

九合目から見上げる。
右の建物は携帯用トイレブースです。
利尻岳は、この他にも2〜3箇所設置されていた。

山頂が近い。
火山特有の急な砂利道が続くが、階段状によく整備されている。

山頂到着。今日も快晴。

360度見回すと、まん丸い裾野と、その外は全部青い海と空。
単純なり。

山頂には20分ばかりいただろうか。
風に煽られ左の崩壊地に落ち込まないよう、ジャリジャリした道を注意しながら、またもと来た道を引き返し、見えている鴛泊港に向かっていった。

さらば、利尻岳。

この後、日本百名山100番目の、後方羊蹄山を目指した。

日本百名山北海道編の第8山目、利尻岳。