祖 母 山 1756m
   2008年5月23日

行程
 北谷登山口(6:40)→三県境(8:13)→国観峠(8:38)→祖母山(9:30〜10:08)→三県境
(11:00)→千間平展望所(11:16〜11:53)→北谷登山口(12:35)

「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地形画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平19総使第371号)」

登山ルートを赤線で示す。

狭い林道を、ところどころに設置されている祖母山
登山口を示す標識を頼りに、7kmくらい走り、北谷
登山口に着く。
午後の降水確率は70%という予報が出ていたので
、宿の朝食も食べずにやってきた。

登山口から尾根まで登り切り、千間平の平坦な山道
を進んでいく。

しばらく歩き、大分県(竹田市)、宮崎県(高千穂町
)、熊本県(高森町)の三県境で小休憩する。

尾根筋はこのような広葉樹と笹の中の道が続き、
展望はない。

やっと展望が開けたところが国観峠で、目の前に
は祖母山が望まれる。

やっと9合目までたどり着いた。1合目からずっと
このようなりっぱな標識が、0.53km毎に立って
いるのでわかりやすい。

祖母山山頂へ9時半に着く。まだ晴れていて見晴ら
しもあるが、似たような山が二つあり、どちらが阿
蘇山か最後まで不明。また、昨日登った九重山も
、残念ながら霞んでいて分らなかった。

まだ時期が早かったようですが、山頂で赤いア
ケボノツツジを見つけた。
今回の九州登山は、心配していた台風もうまく避
けてくれ、好天のうちに、英彦山、九重山そして
祖母山と、S氏と共に歩くことができた。
この後、荒城の月で有名な岡城跡などを見学し、
フェリーで帰った。

日本百名山一覧表